えのもとサーキット

えのもとサーキット

神様のいるお店はこちら コースも常設。ものすごい品揃えのミニ四駆のお店。




聖地と呼ばれるお店

「えのもとサーキット」は、タミヤ製のミニ四駆だけでなく、えのもとサーキットオリジナルデザインのミニ四駆やパーツ、工具など、約1,500種類もの商品を取り揃えるミニ四駆専門店。その圧倒的な品揃えと、年代を問わず多くのファンが集う実店舗は「ミニ四駆の聖地」と呼ばれる。お話を伺ったのは、今年70歳を迎えられるとは思えないほどパワフルな、店長の榎本さん。デニムエプロンと赤いキャップがトレードマークで、実店舗の開店から20年間、年中無休で店頭に立ち、お客さんを温かく迎えている。榎本さん自身、若い頃は模型ボートやリモートコントロールボートを楽しまれていて、その腕前は全日本選手権において5年間破られない記録を樹立したことがあるほど!ボートとミニ四駆という違いはあるものの、夢中になる気持ちは一緒。ファンが欲しい商品がなんでも揃う店であること、レアもの商品も定価で販売することを信条に、ブームの時もそうでないときも、ミニ四駆ファンとともに歩んできた。実店舗がある高尾は都内から1時間はかかる場所だが、いつ行ってもお客さんで賑わっている。特に、月に2回開催されるレースイベントには、様々な年齢、性別、時には国籍も超えたミニ四駆ファンで賑わう。





この店には、無いものが無い

榎本さんがミニ四駆の専門店を始められたきっかけを教えていただけますでしょうか。

榎本さん:えのもとサーキットの前身は、えのもと玩具店というおもちゃ屋でした。おもちゃ屋は僕が会社勤めをしながら33歳の時にスタートして、50歳で退職するまで二足のわらじで経営していました。本当はもっと早く会社を辞めておもちゃ屋に専念するつもりだったんだけど引き止められましてね(笑)。そしてミニ四駆が誕生したのが1986年、僕が40代のときでした。タミヤから当時600円で発売されました。やりくりすれば子供のお小遣いでも買える値段なのに、電池以外のキットは一式揃っている充実ぶり。しかも、手の平サイズの大きさで簡単に作れるのに、時速50kmで走るという、その魅力的なおもちゃに小中学生は夢中になり、あっという間にミニ四駆ブームが起きましたね。その頃はミニ四駆レースも大流行していて、流行に乗ってうちの店でも開催することにしたんですよ。すると、店の前の狭いスペースに毎回100人以上が集まるほど大盛況で、嬉しい反面、周囲のお店に迷惑をかけてしまって悪いなぁと思い、ちょっと離れた今の場所にサーキットを移してレースを続けました。現在の店名の「えのもとサーキット」は、その時の名残です。
そして、この1次ブームをきっかけに、おもちゃ屋からミニ四駆専門店になることを決心します。ものすごい盛り上がりを見せるミニ四駆に商機を感じただけでなく、かつて模型ボートに夢中だった自分がいつも感じていた「どのお店も品揃えがまちまちで、1、2個しか欲しいものが無い。1つのお店で欲しいものが全部買えたらいいのになぁ。」という当時の気持ちを思い出したからです。えのもと玩具店に遊びに来てくれるお客さんも、きっと同じことを感じているんじゃないだろうか、だったらうちが何でも揃うミニ四駆専門店になって、みんなに喜んでもらおう!と考えました。その後、50歳で会社を辞め、ミニ四駆専門店「えのもとサーキット」として再スタートしました。





メーカーがいち目置く存在になる

日本のみならず海外にもお客さんがいらっしゃるそうですが、人気店に成長した秘訣はどのようなことでしょうか?

榎本さん:それは、お店を始めて間もない頃「うちはメーカーに出されたものを売るだけじゃなくて、メーカーに意見が言える小売店になろう」と決意したことが大きかったと思います。ミニ四駆ブームのおり、ちょっとメーカーに聞きたいことがあって電話をかけたら、次々にたらい回しにされまして、うちが無名の店とはいえ失礼な会社だな~と思ったんです。悔しくて、よ~しいつかこの会社のトップと直接話せるようになってやるぞ!と決意しました。でも、それはたらいまわしにされた文句を言うとか、もっと売れる商品を作ってくれとか、そんな誰にでも言えるようなことを言うためではなくて、小売店のえのもとサーキットだからこそ知っているお客さんの生の声や意見を、メーカーにしっかり伝え、商品作りにどんどん活かしてもらおう、それができる存在になろうと考えたためです。うちもメーカーも、一番大事なのは多くのお客さんが「ミニ四駆で遊ぶことが大好き!楽しい!」と感じてくれること。だったら、両者が向き合って建設的な意見を交換して、お客さんが本当に喜ぶ商品を一緒に作れるようになりたい!と思ったんですよね。けどまあ、いくら口で言ったところで当時は何も実績がなかったので、まずは結果を出す、つまりミニ四駆をいかに売ってメーカーが無視できない存在になるかが重要でした。

目標ができてからは、より一層どうやったらお客さんが楽しめるか、どんなことに喜んでくれるかを考えました。売れ筋商品だけでなくレアものも他店と比較できないくらい充実させる、商品は適正価格で販売する、レースイベント「えのもと杯」を月2回開催するなど、日々お客さんと話しながらヒントをもらって、地道に試行錯誤を積み重ねるうちに、お客さんが増え、ミニ四駆ファンの間で「えのもと」の名前が知られるようになりました。 そして、決意した日から10年目、なんとあのメーカーのトップから電話がかかってきたんですよ!それが、タミヤの会長の田宮俊作さん。凄いことですよね~。それ以来、田宮会長とはずっと連絡を取り合っていて、仕事の話からプライベートなことまで何でも話せちゃう仲なんです。それなのに、実はこれまで一度もお会いしたことがなかったんです。10年間もお電話で繋がっていたなんて、不思議ですよね(笑)でも遂に、この間の11月11日に田宮会長が来店してくださって、私の念願が叶いました。いやぁ~嬉しかったですね~!





人に喜ばれる欲はどんどんかく

オリジナルの商品も数多くありますが、榎本さんが企画制作されていらっしゃるのでしょうか?

榎本さん:アイデアはどんどん出しますね。実は僕、自分ではミニ四駆で遊ばないんです。自分が夢中になっちゃうとお客さんのことが見えなくなって、良いサービスが提供できなくなっちゃうから(笑)その代り、お客さんの相談を受けながら、こういうパーツや工具があればお客さんのやりたいことが実現できるんじゃないかな?というアイデアをどんどん出します。そうやって商品化したものが45アイテムくらいあります。例えば、タイヤは、厚みや幅によってジャンプ後の跳ね方やグリップの具合が変わるんですが、その調整をするために、タイヤを削ったり切ったりする「タイヤセッター」や「タイヤカッター」もオリジナルで作っています。ただ、作ると言っても、僕にできるのはお客さんの声をもとに、具体的な商品イメージを絵に描くところまで。図面におとし、実際の工具を制作するのは、僕と同い年で仲良しの、町工場を営む中村さんという方に協力してもらっています。商品価格は抑え目。それは、僕らはお金儲けが目的じゃなくて、お客さんに喜ばれる感触を楽しませてもらっているから。こういう仕事はわくわくしますね~。

常に心にあるのは、むかし人に教えてもらった「人様に喜ばれる欲はいくらかいても良い」という言葉です。色んな商品を揃えているのも、オリジナルグッズを作っているのも、お店に遊びに来てくれた人にコーヒーご馳走するのも、「どこから来てくれたの?」なんてお喋りするのも、レース開催するのも、全部お客さんに喜んでもらいたいからです。でも、そうやってお客さんとふれあえている僕自身が、誰よりも楽しんでいるのかもしれませんね。





永く愛されるおもちゃと店に

榎本さんのこれからの目標を聞かせていただけますでしょうか?

榎本さん:商売なので、売上の目標はありますが、僕の信念として薄利多売に走ったり、定価よりも高い値段で売るような節操のない商売はしたくないんですよ。理想とするのは、京都の路地裏に何百年もひっそりとたたずみ、知ってる人だけが通う老舗、そういう店です。うちの店も、この高尾でしっかりと地に足付けて、良い品を適正な値段で売り、お客さんが必要としてくれれば地球の裏側へもしっかり届ける店でありたいですね。

また、ミニ四駆は2000年以降、第三次ブームを迎えていて、第一次ブームの時に小中学生だった子供たちが、大人になってもう一度ミニ四駆の世界に戻ってきたことが背景にあります。大人からすると、ミニ四駆やパーツの値段って安いもんじゃないですか。だから、子供の頃に叶わなかったマシンのカスタマイズやレースに夢中になる人が多いみたいですね。業界に活気があることは喜ばしいことですが、一方で僕は一過性のブームではなく、末永く愛される存在になっていってほしいなと感じています。日本は、流行が去ると大半の人は見向きもしなくなり、気がつけば商品が消えてしまっているということも多いじゃないですか。1つのものをずっと大事にするという感覚が希薄だと残念に感じています。願わくばヨーロッパのように、おじいちゃんが子供の頃に遊んでいたNゲージ(小型鉄道模型)をその子供や孫が大切に譲り受けて使うように、ミニ四駆も親から子へ受け継がれ、世代を超えて楽しまれるおもちゃとして、永く愛されることを願っています。





神様のいるお店はこちら コースも常設。ものすごい品揃えのミニ四駆のお店。





キャラバン後記

このキャラバンは、商品への愛、商品への情熱、商品への拘りを取材しています。どうやら、魂がはいった商品を売っているお店には、やっぱり神様がいるなあと、感じないわけにはいきません。えのもとサーキットの掟は「カードお断り 現金のみ」。その理由を榎本さんに聞くと「夢はカードで買うもんじゃないよ。買い過ぎちゃうじゃない。」という答えが返ってきた。実際に存在するお金で、身の丈にあった買い物をすること、持っているお金以上に買おうと欲張りすぎないこと、そんな当たり前の感覚を思い出し、ハッとした。榎本さんの信念と清々しい商売の仕方に、きょうも学び満載の私たちでした。 <安枝瞳、堀田、小山、石村>

トップページに戻る